様々な職業の中でも介護職は理想と現実に大きなずれを感じることがあります。これは世間の介護に対するイメージが現実とかけ離れているのが主な理由です。介護施設の求人広告では、職員と要介護の高齢者が明るい雰囲気の中で共に笑顔で寄り添っている構図が多く見られます。朗らかな気持ちで明るく、楽しく働くことができるかのようなイメージを作り上げ、その結果として介護職は労わりと優しさに満ち溢れた理想の仕事と世間では思われるようになりました。人手を確保するためのイメージ戦略として効果はあるものの、いざ介護の現場に立つと広告とはかけ離れた現実と直面する形になってしまいます。
介護職は昼夜を問わず、常に緊張を強いられる仕事です。要介護者の安全が最優先なので、わずかなミスも許されません。要介護者の体を支える作業は足腰が悲鳴を上げるほどの重労働であり、特に浴室での介助は自身が滑って怪我をするおそれもあります。また、汚物処理も介護職の仕事の一つなので、現実の介護の現場は広告のイメージどおりでは無いことを理解しなければいけません。明るく理想的なイメージの広告に釣られて多くの人は介護の仕事に就きますが、その殆どが現実とのずれに対応できず、すぐに辞めてしまいます。結果として介護職は離職率が高くなり、広告とはまったく異なる過酷な仕事という悪いイメージが広まってしまうのです。しかし、離職率が増大しても一人か二人でも仕事が続けば良いと考えている介護施設は少なくないため、現実とはかけ離れた広告が無くなることはあり得ないのが現状です。
このような理想と現実のギャップに悩んでいる人向けに「介護職の理想と現実」というサイトがありますので、役に立つ情報を見つけることができるかもしれません。