ケア業界の現実をみる

楽しい事ばかりではないけれど辛いことばかりでもない

Menu
  • サイトマップ
  • 仕事で失敗しないための工夫
  • 仕事で必要な共感的理解について
  • 理想の職場を見つけるために
  • 介護職の仕事内容とは
  • 介護職における理想と現実のずれとその原因

介護職の仕事内容とは

介護職では、加齢に伴って低下していく身体機能によって介護が必要となる高齢者をサポートするのが仕事です。今までの生活をできるだけ継続することができるように、様々な工夫をします。高齢者の普段の生活を把握し、価値観を尊重するようにします。ただ単に介護を必要とする作業をサポートするだけでなく、その人らしい暮らしができるようにするのです。施設に入居している場合は個室を用意したり、家族との面会スペースを確保したりとプライベートな空間を作ります。施設に入っていても、自分の家と同じような生活ができる環境を整えます。

また身体機能に合わせて、福祉用具を用意することも大切な仕事です。ベッドで寝返りや起き上がることができない利用者には電動ベッドを用意したり、自力で歩行することができない高齢者には車椅子を用意します。トイレの個室内での動作を一人でするのが難しい人には、ポータブルトイレも準備します。

利用者の清潔を保つのも業務の一つです。身体の清潔を保つことで満足感や爽快感が生まれます。利用者の状態に合わせて入浴を介助したり、身体を拭きます。また清潔を保っていれば病気の予防になったり、リラックス効果も得られます。入浴介助をするときには事故が起こりやすいのでしっかり見守り、呼吸数や心拍数、体温の急激な上昇が起こらないようにお湯の温度を低めに設定することも大事です。清拭をするときには蒸しタオルを使って、身体全体や身体の一部分を綺麗にします。

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
     

こちらも見てね

  • 介護職における理想と現実のずれとその原因
  • 介護職の仕事内容とは
  • 仕事で失敗しないための工夫
  • 仕事で必要な共感的理解について
  • 理想の職場を見つけるために

最近のコメント

    カテゴリー

    • カテゴリーなし

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    ケア業界の現実をみる 2023 . Powered by WordPress